一般社団法人の設立もおすすめ!

昨今の流れ

通常、会社設立といえば、ほとんどが株式会社です。
最近では、設立費用の安い合同会社も増えています。

どちらも営利目的、つまり儲けるための箱です。
最近は一般社団法人の設立が増えてきています。

まだ絶対数は少ないですが、使い勝手が良いので業務内容と一致するなら選択肢としてお勧めします。

特徴

一般社団法人は、本来営利事業でなく、非営利の公益色の強い事業を行う器として利用されていました。
平成20年12月に、大きく法改正があり、使い勝手が良くなっています。

従来通り非営利事業を目的としても良いですし、株式会社のように通常の営利事業をを行うことも可能です。
また、設立自体も簡素化されており、法務局の手続だけで済み、株式会社よりも簡単に安く設立できてしまう状況です。

当初から公益目的の非営利事業をせず、株式会社と同様バリバリの営利事業で利益を出しても問題無いのです。
利益が出た場合の税負担は通常の会社と変わりません。

なお、株式会社と違い、株主がいないのが社団法人の特徴です。
つまり、株式会社のように、株式上場したいなど、規模を大きくし一攫千金を目指すような組織としては向かないです。
銀行借入など融資も難しい傾向にありますので借入が必要な業種には向きません。

また、社団名を真面目な公益目的のような名称にして、実際は、詐欺まがいの営利事業を行うような社団法人もあるのも事実です。
つまり、良くも悪くも、何となく公的で真面目な印象のある一般社団法人を営利目的で使えるのが、大きな特徴の一つです。

もちろん、本来の目的である公益、非営利事業での活用でも利用可能です。
その場合は、税金の優遇措置もありますが、社団の機関設計は難しいので、司法書士と税理士でキッチリと詰めて作成しないと、思わぬ課税が発生する可能性があり、注意が必要です。

NPO法人との比較

一般社団法人に似たような存在で、NPO法人があります。
NPO(ノンプロフィット)法人は完全に非営利を主体としており、例外的に営利事業(収益事業)を行うのが建前です。

NPOは都道府県管轄なので、設立に都の審査が必要で、設立まで、半年くらいの時間が掛かります。
また、社員を10名集める必要があるなど、かなり面倒です。
その他、毎年、都へ決算報告をしなくてはいけないのも、NPOの面倒な点です。

それに比較して、一般社団法人は当初2名だけ準備すれば足りますし、都道府県のような管轄もありませんから法務局に書類を提出すれば、2週間もあれば設立できてしまうと思います。

資本金も必要ありません。

ですので、新規でNPOを設立を考えているお客様の相談を受けた場合、まず、一般社団法人での設立で対応出来ないか、提案するように心掛けています。

★ NPOのメリット

非営利事業だけなら、申請により、毎年課税される、法人住民税の均等割7万円が免除される可能性があります。
一般社団法人は、株式会社などと一緒で、毎年、最低7万円の均等割が課税され、免除規定はありません。

相続対策

相続対策で、社団法人を使う場合が増えています。
社団法人は、株主がいない法人ですから、社団法人がいくら財産を溜め込んで儲けても、株主がいないため、誰の持ち物でもなく、相続税の対象から外れます。

そのため、相続対策の一環として、社団法人へ財産を移す、社団法人自ら投資事業を始めるなど、相続対策を視野に入れた利用方法が目立ってきているように思われます。
税制改正である程度の規制は入りましたので相続税対策の効果は少なくなる方向です。

具体例

弊社で設立から関与している社団法人は、下記のような社団名です。

① 一般社団法人 ●●●●保護協会
② 一般社団法人 ●●●●文化経済振興協会
③ 一般社団法人 ●●●●育成協会
④ 一般社団法人 ●●●●支援協会

一般社団法人は使いようによっては、非常に使い勝手がよいので、検討の余地ありです。

お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ

電話受付時間:月曜~金曜 10:00~17:00

FAXでのお問い合わせ

050-3730-8834

※当サイトの料金は税抜表示です。別途消費税が掛かりますのであらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

    CONTACTお問い合わせ

    ※ 大変申し訳ありませんが、情報だけ得るためのご質問と判断した場合は回答いたしませんのであらかじめご了承ください。

    プライバシーポリシーをご確認・同意の上、
    送信してください。

    メニュー ホーム お問い合わせ お電話