税理士へよくあるご質問

Q:会計事務所(税理士事務所)とはどのようなサービスを提供しているところですか?

A:会計事務所の基本業務は、お客様の法人税・所得税・消費税・相続税・贈与税などの税務申告の代理が中心です。また、事業を行う上で必ず必要となる帳簿の作成や作成アドバイスも行います。
当事務所では、経営上の様々な悩みや課題を経営者の方と一緒になって取り組み、税金だけではない様々な角度から、経営者にアドバイスを差し上げるパートナーとして事務所を位置づけ、単なる経理処理・税務申告だけの作業員であってはならないと考えております。
また、過剰サービスにならないよう、お客様のニーズ合うサービスをリーズナブルに提供できるよう心掛けております。


Q:顧問料はどのような基準で決められていますか?

A:基本的には以下の基準で決定いたします。
お客様の形態により当社の業務量が著しく異なる場合があるため、顧問料の決定の際には必ず一度ご面談の上、お客様の必要なサービスを明確にしてから決定しております。

売上高(又は粗利)・資本金・従業員数(規模の大小)
消費税申告の有無(消費税免税・課税の有無、課税の場合簡易課税又は原則課税の区別により)
記帳代行・給与計算の有無
訪問・打合せ回数
年間を通して定型的に発生する業務に対しての当事務所の関与度合い。


Q:得意な業種や分野はありますか?

A:特に特化した業種はございませんが、主にネット経由でご依頼頂くことが多いため、ネット通販、ソフト開発などのIT系、アフィリエイト広告、情報商材販売などは、一般的な会計事務所よりは比率が高いと思われます。
一般企業
建設業・水道業・食品製造業・精密機器製造業・不動産業・運輸業・人材派遣業・ソフト制作・販売業・広告宣伝業・通信教育業・設計事務所・輸入販売業・保険代理店業・衣料加工業・その他の業種

医療関連
病院、医院、歯科医院、調剤薬局、MS法人などの関連企業

あえて得意分野を挙げるとすれば、医科・歯科・病院等の医療系の業種となります。医療系特化型事務所の勤務経験から、一般的な会計事務所では対応しづらい医療系の業種も対応可能です。
また、経理の合理化支援など、非効率になりがちな経理業務の改善を提案する業務も行っております。当事務所の得意分野でもあります。

プロフィールはこちらから


Q:決算だけ依頼することも可能ですか?

A:決算駆け込みセンターで承っております。


Q:会社設立のみや、助成金の手続きのみを依頼することは可能ですか?

A:可能です。
会社設立は司法書士、助成金の依頼は、社会保険労務士に依頼することになります。
KMパートナーズ税理士法人が窓口として対応いたしますので、お気軽にご相談ください。


Q:担当者は税理士本人ですか?

A:お客様の担当は、税理士となります。
なお、所内業務、会計処理や事務連絡等に関してはスタッフが行います。


Q:決算前に納税予想をしてくれますか?

A:はい。
なお、期中の会計処理が遅れている場合は予想が難しいため、資料やデータの送付を早めにお願いいたします。
例えば、12月決算で12月中に納税予想を行う場合は、少なくても10月までの会計処理と11月と12月の予想損益を反映させる必要がありますので、毎月の経理処理を行っていることが前提になります。

また、期中に中間申告(税金の前払)を行う場合の納税額も、事前にお知らせいたします。

Secured By miniOrange